2007.02.16 (Fri)
What's her social security number?
What's her social security number?
今日、妻とDVDを見ました。「Mr.&Mrs.Smith」という映画で、結婚した夫婦が実は敵対する暗殺組織の一員で、それがバレてお互い殺し合いが始まる、、、という内容的には一風コメディーとも思えるお気楽に見れる映画でした。ブラッド・ピットが出てます。
その中の夫婦の会話で、
というやり取りがあるのですが、ここの「彼女の名前はなんていうのよ?」という部分、実際は「What's her social security number?」って言ってます。このSocial Security Number。日本でいう住民基本台帳番号ですね。日本では国民総背番号制度だとかいってマスコミでかなりたたかれていますが、アメリカでは既に導入済み。この番号を持っていないととても不便な生活を強いられます。
(こちらを参考にどうぞ。)
だから、日本とは逆で、移民や留学生たちはみんなこの番号を欲しがるのですが、当然、一人1番号なので、名前なんかよりこの番号の方が個人を識別するIDとしてはアメリカ社会の中では重要なわけです。
アメリカは戸籍みたいな制度もないので、ますますこの番号が重要で、暗殺者である妻がソーシャルセキュリティー番号を聞きだしたいということの意味がそういうところに現れているのですが、訳されてしまうと「彼女の名前はなんなの?」というところに文化や社会制度の違いというのを感じます。でも、これが様々な言語を学ぶ楽しさなのかもしれません。
これ以外にもいろんな意訳が洋画の場合あるので、そういうのを探しながら映画を見るのもまた違った面白さがあるかも知れませんね。
今日、妻とDVDを見ました。「Mr.&Mrs.Smith」という映画で、結婚した夫婦が実は敵対する暗殺組織の一員で、それがバレてお互い殺し合いが始まる、、、という内容的には一風コメディーとも思えるお気楽に見れる映画でした。ブラッド・ピットが出てます。
その中の夫婦の会話で、
夫「実は再婚なんだ」
妻「彼女の名前はなんていうのよ」
夫「言わない、殺すなよ」
(正確に覚えていないのでこんなかんじ、、、)
というやり取りがあるのですが、ここの「彼女の名前はなんていうのよ?」という部分、実際は「What's her social security number?」って言ってます。このSocial Security Number。日本でいう住民基本台帳番号ですね。日本では国民総背番号制度だとかいってマスコミでかなりたたかれていますが、アメリカでは既に導入済み。この番号を持っていないととても不便な生活を強いられます。
(こちらを参考にどうぞ。)
だから、日本とは逆で、移民や留学生たちはみんなこの番号を欲しがるのですが、当然、一人1番号なので、名前なんかよりこの番号の方が個人を識別するIDとしてはアメリカ社会の中では重要なわけです。
アメリカは戸籍みたいな制度もないので、ますますこの番号が重要で、暗殺者である妻がソーシャルセキュリティー番号を聞きだしたいということの意味がそういうところに現れているのですが、訳されてしまうと「彼女の名前はなんなの?」というところに文化や社会制度の違いというのを感じます。でも、これが様々な言語を学ぶ楽しさなのかもしれません。
これ以外にもいろんな意訳が洋画の場合あるので、そういうのを探しながら映画を見るのもまた違った面白さがあるかも知れませんね。
スポンサーサイト








英語上達への近道→英脳人間への道

| BLOGTOP |