2007.10.21 (Sun)
お惣菜コーナーのデリカテッセンの看板。よく見ると、どこかがおかしい!
最近、日本語でカタカナになった英語や表現の違いなどを気にするようになってきたのですが、先日も近所のスーパーで面白いものを見つけました。
スーパーのお惣菜コーナー。なにか違和感があるなぁ、、、と思って看板をよく眺めると、、、気が付きませんか?

デリカテッセン(delicatessen)の単語のスペル。「DELI」が「DERI」に!!!なるほど「Dericatessen」かぁ、、、。ちなみに、アメリカでは(私の住んでいたニューヨーク・ニュージャージーエリアでは)、「DELI」と省略するのが一般的です。
このような面白い間違いはこの看板だけでなく、Tシャツやロゴにあふれています。何か意味があって意図的にしているならCoolなのですが、大多数はタダの間違いが多いようで。英語は難しいですね。
スーパーのお惣菜コーナー。なにか違和感があるなぁ、、、と思って看板をよく眺めると、、、気が付きませんか?

デリカテッセン(delicatessen)の単語のスペル。「DELI」が「DERI」に!!!なるほど「Dericatessen」かぁ、、、。ちなみに、アメリカでは(私の住んでいたニューヨーク・ニュージャージーエリアでは)、「DELI」と省略するのが一般的です。
このような面白い間違いはこの看板だけでなく、Tシャツやロゴにあふれています。何か意味があって意図的にしているならCoolなのですが、大多数はタダの間違いが多いようで。英語は難しいですね。
スポンサーサイト








英語上達への近道→英脳人間への道

はじめまして。
私もどうしてもRとLの発音の区別がつかないんです。 耳を澄まして、集中して2つの音を聞き分けようとしても、よくわからないし、自分で発音しても、間違っているといわれます。 本当に難しいですよね。
たまたまリンクをたどってお邪魔をして、楽しんで以前の記事も読ませていただきました。 私も学校の英語教育導入に関心があって、だ~さんのご意見にうなづくことしきりでした。
また時々、あそびにうかがいますので、どうぞよろしくお願いします。
私もどうしてもRとLの発音の区別がつかないんです。 耳を澄まして、集中して2つの音を聞き分けようとしても、よくわからないし、自分で発音しても、間違っているといわれます。 本当に難しいですよね。
たまたまリンクをたどってお邪魔をして、楽しんで以前の記事も読ませていただきました。 私も学校の英語教育導入に関心があって、だ~さんのご意見にうなづくことしきりでした。
また時々、あそびにうかがいますので、どうぞよろしくお願いします。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
管理人の承認後に表示されます
2008/07/23(水) 15:20:50 |
管理人の承認後に表示されます
2008/07/23(水) 12:10:54 |
管理人の承認後に表示されます
2008/07/15(火) 13:31:45 |
| BLOGTOP |
娘が日本からのお下がりの服を着ていると、義理母がよくその服に書いてある英語を読んでは「○○ってどういう意味?」とか聞いてくるので、その度に恥ずかしくなります。
なるべく娘には英語が書かれていないものを着せたり、着せる前に間違いがないかチェックしたりするようにしていますが、作る側もそうですが、それを指摘しない購入者も沢山いる訳で...。
間違えるくらいならもっと日本語を使おうよ!と言いたくなる時がありますね。