2007.12.14 (Fri)
今年の漢字は「偽」
毎年、清水寺にて大筆で書かれる今年の漢字(今年の揮毫者は森清範 清水寺貫主)。
「偽」
この「今年の漢字」は、財団法人日本漢字能力検定協会が公募して毎年この時期に選んでいて、年末重大ニュースと並んで、年末恒例行事として定着してきた感があります。
去年は「命」。悠仁様のご誕生を祝うというポジティブな声があった一方で、自殺やいじめといった「命」を失うネガティブな一面も表されていました。
で、今年の「偽」。食品偽装問題をはじめ、政務調査費をはじめとする多くの金銭問題が政界でも明らかにされ、ネガティブな印象ばかりが目立った気がします。これは、今年だけ生じたわけでなく、今年見つかったということなのですが・・・
1995年からの漢字は、主催している漢字能力検定協会のホームページから見ることができますが、今年のように悪いイメージにしか取れない漢字が選ばれるというのは珍しいと思います。
個人的には「謝」が選ばれると思っていたので、外れて残念ですね(笑)。謝なら「謝罪」もありますが、「感謝」というよい意味もあったので。
福田首相は「信」と述べたらしいですが(izaの記事)、これは不信の「信」としかいいようがないのかもしれませんね。
■今年の漢字について
ちなみに、今年の漢字が発表される12月12日は、「いい字、一字」というゴロで「いい漢字を一字覚えて欲しい」という趣旨で漢字の日になっているらしいですね。来年は「いい漢字」が選ばれる一年になって欲しいと願います。
漢字能力検定協会のページ:
http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2007/kanji.html
「偽」
この「今年の漢字」は、財団法人日本漢字能力検定協会が公募して毎年この時期に選んでいて、年末重大ニュースと並んで、年末恒例行事として定着してきた感があります。
去年は「命」。悠仁様のご誕生を祝うというポジティブな声があった一方で、自殺やいじめといった「命」を失うネガティブな一面も表されていました。
で、今年の「偽」。食品偽装問題をはじめ、政務調査費をはじめとする多くの金銭問題が政界でも明らかにされ、ネガティブな印象ばかりが目立った気がします。これは、今年だけ生じたわけでなく、今年見つかったということなのですが・・・
1995年からの漢字は、主催している漢字能力検定協会のホームページから見ることができますが、今年のように悪いイメージにしか取れない漢字が選ばれるというのは珍しいと思います。
個人的には「謝」が選ばれると思っていたので、外れて残念ですね(笑)。謝なら「謝罪」もありますが、「感謝」というよい意味もあったので。
福田首相は「信」と述べたらしいですが(izaの記事)、これは不信の「信」としかいいようがないのかもしれませんね。
■今年の漢字について
ちなみに、今年の漢字が発表される12月12日は、「いい字、一字」というゴロで「いい漢字を一字覚えて欲しい」という趣旨で漢字の日になっているらしいですね。来年は「いい漢字」が選ばれる一年になって欲しいと願います。
漢字能力検定協会のページ:
http://www.kanken.or.jp/kanji/kanji2007/kanji.html
スポンサーサイト








英語上達への近道→英脳人間への道

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |