2008.02.12 (Tue)
Windows XP 標準の壁紙「草原(英語名:bliss)」は実在した!
週末のテレビで目に留まったニュースがこれ。
Windowsの標準の壁紙「草原」が絵ではなく、実在の場所であるということ。で、早速ネットでいろいろ見て回ると、結構情報が出回っていました。中でも、一番詳細だったのが英語版のウィキペディア。公式には非公開とされるカメラマンの情報から、どこで撮影されたものかまで、非常に詳細な情報が掲載されていました(これが正しければですが)。
英語名は「bliss」
至福とか喜びという意味のこの単語、確かに、写真を見ていると、地上にこんな楽園があったのか・・・と思わずうっとりしそうですが、写真を撮った場所を聞いてビックリ。カリフォルニア州ナパ郡ソノマバレー(Sonoma Valley, Napa County, California)だそうです。ここは昔アメリカに住んでいたときに、サンフランシスコの友人の結婚式の帰りに観光した場所。ナパといえばアメリカ最大のワインの産地でもあり、本当に楽園だと実感しました。

ちなみに、Windowsの壁紙は、ある記事によると(こちら)、マイクロソフトの社内公募からイメージに合うものを選考するとのこと。実は、自分もマイクロソフト日本法人の方に壁紙の選考について聞いたことがありますが、同じようなことを言っていたのを思い出しました。
Windowsのベータ版(出荷前のテスト版)に採用されていて、製品版で不採用になっている壁紙などはレアものということで逆に人気だとか。普段何気なく見ているWindowsの壁紙一つで色々な楽しみ方ができると改めて感心したニュースでした。
大きな地図で見る
Windowsの標準の壁紙「草原」が絵ではなく、実在の場所であるということ。で、早速ネットでいろいろ見て回ると、結構情報が出回っていました。中でも、一番詳細だったのが英語版のウィキペディア。公式には非公開とされるカメラマンの情報から、どこで撮影されたものかまで、非常に詳細な情報が掲載されていました(これが正しければですが)。
英語名は「bliss」
至福とか喜びという意味のこの単語、確かに、写真を見ていると、地上にこんな楽園があったのか・・・と思わずうっとりしそうですが、写真を撮った場所を聞いてビックリ。カリフォルニア州ナパ郡ソノマバレー(Sonoma Valley, Napa County, California)だそうです。ここは昔アメリカに住んでいたときに、サンフランシスコの友人の結婚式の帰りに観光した場所。ナパといえばアメリカ最大のワインの産地でもあり、本当に楽園だと実感しました。

ちなみに、Windowsの壁紙は、ある記事によると(こちら)、マイクロソフトの社内公募からイメージに合うものを選考するとのこと。実は、自分もマイクロソフト日本法人の方に壁紙の選考について聞いたことがありますが、同じようなことを言っていたのを思い出しました。
Windowsのベータ版(出荷前のテスト版)に採用されていて、製品版で不採用になっている壁紙などはレアものということで逆に人気だとか。普段何気なく見ているWindowsの壁紙一つで色々な楽しみ方ができると改めて感心したニュースでした。
【More】
ちなみに、写真が撮影されたNapa近辺の地図はこちらです。大きな地図で見る
スポンサーサイト








英語上達への近道→英脳人間への道

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |