2008.02.20 (Wed)
Finger in every pie - つまみ食いは良くない?
She has a finger in every pie when it comes to cooking.
あちこちのパイに指を突っ込む。というと英語の直訳ですが、手を出してつまみ食いしているイメージなんでしょうね。料理のこととなると彼女はなんにでも手を出すの(フレンチ、イタリアン、中華、日本食問わずに)、といった感じでしょうか。
このあたりにも日本とアメリカの文化の違いが現れます。日本でお母さんの味といえば味噌汁でしょうか?(ここにGooのランキングもありますが。)
一方、ところ変わると食も変わります。アメリカではおふくろの味といえばパイ(もちろん、パイだけではありませんが、、、)。どこの家庭にもオーブンがあってパイを焼くのが定番ということで、パイという食べ物が一般的なアメリカ。スーパーマーケットにいっても必ずパイの棚があります。それくらい親しまれていて皆が大好きなパイだからこそ、何でも食べたくなる。そんな姿と重なる表現がこの「finger in every pie」なのです。
好きなことに何でも首を突っ込むのよねぇ~といった感じ。
なんかパイに指を突っ込んでいるみたいで、そのまま受け取ると「えぇ~」といった印象ですが、ところ変われば表現も変わります。面白いですね。
あちこちのパイに指を突っ込む。というと英語の直訳ですが、手を出してつまみ食いしているイメージなんでしょうね。料理のこととなると彼女はなんにでも手を出すの(フレンチ、イタリアン、中華、日本食問わずに)、といった感じでしょうか。
このあたりにも日本とアメリカの文化の違いが現れます。日本でお母さんの味といえば味噌汁でしょうか?(ここにGooのランキングもありますが。)
一方、ところ変わると食も変わります。アメリカではおふくろの味といえばパイ(もちろん、パイだけではありませんが、、、)。どこの家庭にもオーブンがあってパイを焼くのが定番ということで、パイという食べ物が一般的なアメリカ。スーパーマーケットにいっても必ずパイの棚があります。それくらい親しまれていて皆が大好きなパイだからこそ、何でも食べたくなる。そんな姿と重なる表現がこの「finger in every pie」なのです。
好きなことに何でも首を突っ込むのよねぇ~といった感じ。
なんかパイに指を突っ込んでいるみたいで、そのまま受け取ると「えぇ~」といった印象ですが、ところ変われば表現も変わります。面白いですね。
スポンサーサイト








英語上達への近道→英脳人間への道

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |