2008.04.15 (Tue)
6歳で通訳デビュー?ホームステイのホストファミリー初挑戦!
先週末、11日~14日の朝まで、デンマークからいらした方々を我が家にホームステイとして受け入れていました。最初は不安そうだった父母も言葉の壁も次第に無くなりなごやかに。
12日は東尋坊、福井の時代行列で桜を見て、丸岡城へ
13日は今立の紙すきと博物館、そのあと朝倉氏遺跡

正味2日半ほどの滞在でしたが、本当に楽しかったですね。ちなみに、デンマークはもちろんデンマーク語。いらしたお二人はもう60を超えていて、ちょっとお歳。ですが、二人とも学校の先生や大学の先生をしていて英語は流暢だったので、うちの息子とも楽しくお話したりゲームにつきあってくれたりと、いい体験ができました。
普段は両親のつたない英語しか聞いていないせいか、最初は耳慣れない英語にちょっと戸惑い気味の息子。照れもあってなかなかお話してくれなかったのですが、帰る直前などは上手にじいちゃん、ばあちゃんの通訳をしてくれていました。一応、6歳にして通訳デビューということでしょうか(笑)
デンマークについてはあまり知識がなかったのですが、彼女たちによれば、デンマークはどちらかといえばスカンジナビア半島の3国に言葉が近いとのこと。半島の部分が国という小さなイメージのデンマークですが、世界で一番大きな島であるグリーンランドもデンマークと思うと大きな国ですよね?昔はずっと領土が広かったけど、小さくなったといってました。
ロイヤルコペンハーゲンというブランドが有名ですよね。あとはデニッシュロール。デニッシュというのが「デンマークの」という意味の英語になります。JapanとJapaneseの関係ですね。
今度はデンマークに行ってみたいですね。
12日は東尋坊、福井の時代行列で桜を見て、丸岡城へ
13日は今立の紙すきと博物館、そのあと朝倉氏遺跡

正味2日半ほどの滞在でしたが、本当に楽しかったですね。ちなみに、デンマークはもちろんデンマーク語。いらしたお二人はもう60を超えていて、ちょっとお歳。ですが、二人とも学校の先生や大学の先生をしていて英語は流暢だったので、うちの息子とも楽しくお話したりゲームにつきあってくれたりと、いい体験ができました。
普段は両親のつたない英語しか聞いていないせいか、最初は耳慣れない英語にちょっと戸惑い気味の息子。照れもあってなかなかお話してくれなかったのですが、帰る直前などは上手にじいちゃん、ばあちゃんの通訳をしてくれていました。一応、6歳にして通訳デビューということでしょうか(笑)
デンマークについてはあまり知識がなかったのですが、彼女たちによれば、デンマークはどちらかといえばスカンジナビア半島の3国に言葉が近いとのこと。半島の部分が国という小さなイメージのデンマークですが、世界で一番大きな島であるグリーンランドもデンマークと思うと大きな国ですよね?昔はずっと領土が広かったけど、小さくなったといってました。
ロイヤルコペンハーゲンというブランドが有名ですよね。あとはデニッシュロール。デニッシュというのが「デンマークの」という意味の英語になります。JapanとJapaneseの関係ですね。
今度はデンマークに行ってみたいですね。
スポンサーサイト








英語上達への近道→英脳人間への道

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |