2006.12.17 (Sun)
モラルはどこへ?図書館の本は切り取られ・・・
12月15日の福井新聞に県内各図書館の蔵書に関する記事が掲載されていました。貸し出し禁止で館内閲覧のみの数万円する貴重な資料の数ページが切り取られていたり、新聞がページごとなくなっていたり。また、雑誌などでは、一部切り抜かれていたり、マーカーでしるしがつけられていたり。
図書館としては、市民に開放された施設にしたいと思うし、利用しやすい公共施設として、監視をするようなことは避けたいとのこと。これは読書などを推進する司書さんなら皆同じ気持ちだと思います。
あまりに被害が続くようであれば、破かれた本を展示するような企画展をするなどして訴えたいとしていますが、いいアイディアだと思います。
教育改革でもモラルの低下が叫ばれ、教育基本法の改正が大きく取り上げられていますが、モラルの低下は子供だけの問題でなく、大人も含めた社会全体の問題。というより、このような大人のモラルの低下が昨今の教育問題を悪化させているような気がしてなりません(新聞は学校や先生ばかりを非難してますが)。
わが家は、父親を中心に農業をしていますが、幹線道路ぞいにある田んぼのゴミは絶えません。ひどい時だと、田んぼでゴミ掃除をしている目の前で空き缶を投げ捨てる人も。捨てられているのは空き缶だけでなく、モラルもいっしょに捨てられています。
また、通勤途中での混雑した歩道の上でのくわえタバコ。いくら灰皿を持っていても、回りが迷惑なことには変わりありません。JTのCMでは町をきれいにするキャンペーンということで、子供たちがタバコの吸殻を掃除するCMを放送していますが、大人が捨てたゴミを子供が片付けるというのも何か矛盾を感じます。
結局、私たち大人が気をつけていかなければならないということですよね。
そういえば、今日のはる坊の幼稚園の発表会。飲食禁止の会場内で飲食していた大人の多かったこと。。。大人のモラルはどうやって回復したらいいのでしょうね
図書館としては、市民に開放された施設にしたいと思うし、利用しやすい公共施設として、監視をするようなことは避けたいとのこと。これは読書などを推進する司書さんなら皆同じ気持ちだと思います。
あまりに被害が続くようであれば、破かれた本を展示するような企画展をするなどして訴えたいとしていますが、いいアイディアだと思います。
教育改革でもモラルの低下が叫ばれ、教育基本法の改正が大きく取り上げられていますが、モラルの低下は子供だけの問題でなく、大人も含めた社会全体の問題。というより、このような大人のモラルの低下が昨今の教育問題を悪化させているような気がしてなりません(新聞は学校や先生ばかりを非難してますが)。
わが家は、父親を中心に農業をしていますが、幹線道路ぞいにある田んぼのゴミは絶えません。ひどい時だと、田んぼでゴミ掃除をしている目の前で空き缶を投げ捨てる人も。捨てられているのは空き缶だけでなく、モラルもいっしょに捨てられています。
また、通勤途中での混雑した歩道の上でのくわえタバコ。いくら灰皿を持っていても、回りが迷惑なことには変わりありません。JTのCMでは町をきれいにするキャンペーンということで、子供たちがタバコの吸殻を掃除するCMを放送していますが、大人が捨てたゴミを子供が片付けるというのも何か矛盾を感じます。
結局、私たち大人が気をつけていかなければならないということですよね。
そういえば、今日のはる坊の幼稚園の発表会。飲食禁止の会場内で飲食していた大人の多かったこと。。。大人のモラルはどうやって回復したらいいのでしょうね
スポンサーサイト








英語上達への近道→英脳人間への道

この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |