2007.01.19 (Fri)
「ちりとてちん」ってわかります?
ちりとてちん
これは落語の演目で、本来は三味線の音を表したものとか。これを、カビの生えた豆腐をさして「長崎名物ちりとてちん」とうその名物をでっちあげるお話。
さて、この「ちりとてちん」。今年の秋から始まるNHKの朝の連ドラのタイトルということ。福井の人なら知っていると思いますが、なんとこの連ドラ、福井出身の女の子が大阪で噺家を目指すという笑いあり恋ありのストーリーとか。脚本は「ギャルサー」や「花より男子」などを手がけた藤本有紀さん。
舞台は福井県若狭地方ということで、どんなドラマになることやら。あんまりマスコミに出ない福井としては、ちょっと恥ずかしさも感じます。ん、、、さすがに「ちゅらさん」みたいにはならないんだろと思いますが(^^;
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_chiri.html
これは落語の演目で、本来は三味線の音を表したものとか。これを、カビの生えた豆腐をさして「長崎名物ちりとてちん」とうその名物をでっちあげるお話。
さて、この「ちりとてちん」。今年の秋から始まるNHKの朝の連ドラのタイトルということ。福井の人なら知っていると思いますが、なんとこの連ドラ、福井出身の女の子が大阪で噺家を目指すという笑いあり恋ありのストーリーとか。脚本は「ギャルサー」や「花より男子」などを手がけた藤本有紀さん。
舞台は福井県若狭地方ということで、どんなドラマになることやら。あんまりマスコミに出ない福井としては、ちょっと恥ずかしさも感じます。ん、、、さすがに「ちゅらさん」みたいにはならないんだろと思いますが(^^;
http://www3.nhk.or.jp/drama/html_news_chiri.html
スポンサーサイト








英語上達への近道→英脳人間への道

ごま |
2007.01.21(Sun) 01:16 | URL |
【コメント編集】
福井のことが取り上げられるのはいいですが、特定のものばかり取り上げられそうで、、、どんな作品になるのか楽しみですね。
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |
「ちりとんてん」初めて聞きました。
カビの生えた豆腐かぁ。
沖縄には豆腐を発酵させた「とうふよう」なるものがあるので、普通にへぇ~長崎にもあるんだと思ったらでっちあげなのね(--ヾ
NHKの朝連ドラ、福井を取り上げているのですね^^
地元が取り上げられるのって嬉しいものですよね~♪
これを機に色々福井の事を全国の方に知ってもらえるチャンスかも!
あ、でも沖縄みたいにいっつも「三味線、はぶ、シーサー、ゴーヤー」など特定のものばっかり取り上げられても地元人にはこっけいに見えるかな。
どちらにしろ楽しみですね^^